災害医療
総合臨床領域である災害医学を学ぶ!
災害医療の特徴は、医療の需要(患者数)と医療の供給(医薬品、医師数など)のアンバランスになることです。つまり、通常の病院における医療は十分なバックアップと資源がある状態で行われますが、災害時にはそれらが不十分又はない状態です。
CTやその他の検査が十分にできず、あらゆる知恵と手技を応用した行う分野です。これは、日常における診療の応用編であり、いかなる状況下でも対応できる知識、判断力と技術が求められます。
また、過酷な環境下で共に働くスタッフのリーダーとしての役割、他医療機関メンバーや消防、警察、自衛隊、行政機関等とも幅広く意思疎通が取れる能力が求められます。医療分野以外にもこれらの組織をまとめ上げることも必要です。
当科では、これらの能力が培われるように日常の救急医療、集中治療分野、病院前診療などにおいてプログラムされています。
また、まだ未熟な災害医学を発展させるために、行政機関への働きかけや学問体系の構築に努めており、国内有数の存在となっています。
そのため、各種の災害訓練を企画・参加しており、日本Disaster Medical Assistance Team (DMAT)、内閣府訓練など研修会講師などとしても多数参加しています。
また、各省庁関係者、自衛隊と災害医療に関するシンポジウムも開催しました。これからの日本の災害医療をリードしていきます。
2016年4月16日 熊本地震災害出動
熊本県熊本地方で発生した震度6強の地震に対して、厚生労働省DMAT事務局からDMAT(災害派遣医療チーム)の派遣の要請が4時24分にあり、兵庫医大は即座にチーム編成し、7時12分に熊本へ向けて出発しました。
関連する記事
-
2016.4.16 兵庫医大DMAT第1陣が熊本へ向けて出発
-
2016.4.21 兵庫医大DMAT1次隊帰還!:活動報告会